


昨今、インスタはエンゲージメント率が重要と言われています。
つまり、フォロワー数より「いいね」や「コメント数」が重要視されてきています。要は、フォロワーに対して「発信した情報がしっかり届いているかどうか」と言うことです。
情報が届かないフォロワーが何十万人いても、何の意味もありません。
その結果がいいね数やコメント数になるわけです。しかし、例えば1000のいいねがつく投稿をつくる場合、今までは結局フォロワーを増やすという手段しかありませんでした。
あなたが発信した情報が届きやすくなるフォロワーを一人一人構築していくツールなので、結果的に視聴率が圧倒的に高くなります。
あなたは、1000のいいねをもらうのに、1万のフォロワーをつくりますか?
それとも、視聴率が高いフォロワーをつくって、数千のフォロワーで1000のいいねを獲得しますか?
そう、maramiは、視聴率が高いあなたのメディアを構築するツールなのです。
2015年6月 | 810万人 |
---|---|
2016年4月 | 1,000万人 |
2017年8月 | 1,706万人 |
2017年10月 | 2,000万人 |
2018年 9月 | 2,900万人 月間アクティブ率84.7% |
※比較参考 Facebook
2,400万人(2015年3月時点)
2,800万人(2017年9月時点)月間アクティブ率56.1%
増え続けているInstagram利用者数
Instagramのアクティブユーザー数は、2,900万人(2018年11月現在)を突破。
2015年6月の810万人(公式発表)に比べると、3.5倍以上のユーザー数になっています。
Instagramのメリットは、自分で手軽に発信ができること。
そして、Instagram の強みは最小単位のコミュニケーションである画像に着目したことです。
1枚の画像を見ればその人のイメージや魅力が伝わります。
【 綺麗・かわいい・おしゃれ 】 など見た目からインパクトを与え、また独自の世界観を作り出せます。まさに、画像は数字と同様に世界の共通言語とも言えるものだからです。
こうした点から、Instagram は真の意味で世界と繋がる SNSといえます。
そして、今後もユーザー数は増えていく、現在最も影響力のあるSNSであり 、
その特徴 ・強み から、ブランディングやマーケティングツールとして最適と言えるのです。
例えばFacebook やツイッターなどではあなたがゴルフが好きでも、辛い食べ物が好きでも、
あなたのフォロワーは、ゴルフが嫌い、辛い食べ物が嫌いな人も沢山いるでしょう。
しかし、Instagram の場合、その特性として、自分の趣味趣向に合った人がフォロワーになります。
つまり、あなたの情報のファンが集まるわけです。テレビで言うと、他のSNS は民放で、 Instagram は BS などの有料放送と言ったところでしょうか。
民放では趣味趣向は関係なく発信するのに対し、
BSは視聴者が「ゴルフチャンネル」「グルメチャンネル」など、視聴者が見たいチャンネルを選びます。
それは視聴者からすると「自分に趣味趣向が合っている信用できる情報を発信するメディア」とも言えます。
つまり、Instagram のファンを増やすことは、メディアをつくっているという事なのです。
「フォロワー数」ではなく「視聴者数」を増やすマーケティングツール、marami。
Maramiであれば、結果的にあなたの情報の本当のファンが多く出来ます。
それは一生の財産になるでしょう。
求めている人に求めている情報を届ける。
それが出来るのがMarami です。
いま、Istagramは第二フェーズに突入しました。
Instagramは原則、自分のフォロワーに情報を発信することがメインとなります。
ですので、当初利用者は皆フォロワー数を気にしていました。
しかし、最近ではフォロワーそのものを増やすことは難しくありません。
様々なツールを利用したり、あるいは購入するという手段を使い、あっという間にフォロワーが1 万人に達することも出来るのです。
ですが、例えば購入したフォロワーは副業アカウントであったり、外国人であったり、あなたのアカウントに興味がある人ではないでしょう。
あなたの情報に興味が無い大量のフォロワーは何の意味もありません。
更に、最近では「いいね」までも購入出来るようになってきました。
しかし、こういった改ざんしたアカウントを一度作ってしまうと、毎回投稿ごとにお金を支払い購入しないといけなくなります。
勿論、お金で購入していればそもそも興味の無い人達の「いいね」なので何の効果も期待できません。
その様なアカウントを見分けるには、フォロワーに極端に外国人がいないか、
毎回投稿でしっかり「いいね」が一定割合あるか、コメントが付いているかなどを見てもわかります。
エンゲージメント率=いいね率を高くキープすることがキーポイント
Instagramアカウント開設当初は、その人・企業やブランドへのロイヤルティが高いファンが集まりやすい傾向にあります。しかし、フォロワーが増えるにつれ、ロイヤルティの高くない人々の割合が増え、エンゲージメント率はどうしても下がる傾向があります。
一般的には、比較的興味の高い小規模アカウントでも、エンゲージメント率が20%を超えるものはほとんどありません。
さらに、2,000フォロワー規模のアカウントでは、エンゲージメント率10を維持することも難しくなります。視聴率を上げることがどれほど難しいか、お分かりいただけるでしょう。
しかし、「 marami 」 の驚異的な実績は、この困難を乗り越えます!
人の感性によるプロファイリングと支援ツールの融合、marami
単にAI に頼るのではなく、 Instagram に精 通した担当者が、人の手によって独自のアカウント戦略分析を行い、あなたのターゲットを分析して選定し、アクションを設定していきます。そこからシステムが稼働開始、独自の支援ツールが絞り込まれたターゲットに対ししっかりとアクションをとり続けるのです。勿論、人の手ならではの感性に基づいたチェックやアクション修正を随時実施し、満足感の高い血の通ったアカウント育成の支援を行って参ります。
人の強み × 支援ツールが、
最適なターゲットにダイレクトにアプローチします。
本当に繋がるべきアカウントにアプローチするために
Instagramのツールは他にもいくつか存在しますが、どれもフォロワーを増やす事を目的としています。
Maramiは唯一、「視聴者数」を増やす事を目的としたサービスとして、他とは異なるアプローチを行います。
ターゲットとなるアカウントを
プロファイリングに基づいて選別しアプローチ
膨大なアカウントの中へ
機械的に指定したターゲット全てにアプローチ
「フォロワー数」ではなく「視聴者数」を増やすマーケティングツール、marami。
Maramiであれば、結果的にあなたの情報の本当のファンが多く出来ます。
それは一生の財産になるでしょう。
求めている人に求めている情報を届ける。
それが出来るのがMarami です。
プラン | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
---|---|---|---|
自動フォロー | 〇 | 〇 | 〇 |
自動いいね | 〇 | 〇 | 〇 |
興味ターゲット | 〇 | 〇 | 〇 |
競合先ターゲット | 〇 | 〇 | 〇 |
日本人フィルタ | 〇 | 〇 | 〇 |
夜間アクション停止 | 〇 | 〇 | 〇 |
フォロワーブースト | ― | ― | 〇 |
いいねプラス | +4,000円 | +2,000円 | 〇 |
自動アンフォロー | 〇 | 〇 | 〇 |
アンフォロープラス | +4,000円 | 〇 | 〇 |
スピード設定 | ― | 2倍 | 3倍 |
月額 | 25,000円 | 38,000円 | 60,000円 |
※消費税は別途頂戴いたします。
費用対効果の高いアカウントとはどんなアカウントでしょう?
それは、視聴率を上げることです。その指標になるのが「いいね 数」なのです。
あなたが投稿したとしても、あなたのフォロワー全員にあなたの投稿情報が届くわけではありません。実は、Instagram のアルゴリズムには、あなたとフォロワーの間に「仲良しポイント」があります。
「仲良しポイント」が低いフォロワーにはあなたが投稿したという情報は届かないのです。この「仲良しポイント」が一人一人のフォロワーに対して増えることであなたの投稿が沢山の人に届くようになります。つまり、仲良しポイントが低いフォロワーばかりだと、結果的に情報が届く人が少なくなり、あなたの発信した情報に対するいいね率は低くなってしまいます。
100万人に発信しているメディアでも視聴率が1%なら、その情報に反応・共感し、望むアクションをしてくれる視聴者が11万人)を超えることはありません。しかし10万人に発信しているメディアでも視聴率が70%ならどうなのでしょう。受信可能な視聴者は10分の1かもしれませんが、「いいね」は最大7万件つく可能性もあります。フォロワーに発信した情報がしっかり届く。そんなアカウントを育てることがインスタマーケティングでは一番重要なのです。